Message
(2025.09.28)
(2025.09.21)
京都祇園四条、大阪・心斎橋、熊取でパリスタイルのフラワーアレンジメント教室フェアビアンカを主宰しております。中島知子と申します。
パリスタイルとは、パリにはたくさんのお花屋さんがありますが、その中でもハイセンスなパリのお花屋さんスタイルのことです。パリスタイルのよさは、花そのものの美しさを存分に引き出せること。そこにお花の色、形、質感などがうまく組み合わされば、 その存在が空間を彩り、人によい影響を与えてくれるのです。
もちろん、同じパリスタイルであっても、花を扱う人によってテイストは変わります。私はどちらかというとシックで、くすんだ色彩の花たちをアレンジするのが好きです。
お花は人の感覚に訴えるものですから、自分に一番しっくりくる「それぞれのパリスタイル」を見つけていただきたいと思っています。私自身、パリスタイルのお花を始めたことでいろいろな世界が広がり、センスアップできました。もちろん、オシャレなパリの街も大好きです。
一緒に、パリスタイルで花のある暮らし始めてみませんか?
やっと待ちかねていた秋がやってきた大阪です。
秋の花といえばたくさんあってすべてをここでいうのは無理ですが、私の好きな秋の花の一つに秋桜(コスモス)があります。最近は、赤、白、ピンク以外にも黄色やオレンジ色のものもありそれぞれに美しく秋を感じさせてくれます。
秋風に吹かれてコスモスの花がゆらゆらと揺れているコスモス畑を見ると秋はいいなぁーと一人で満足げに笑っている自分に気が付きます。
今月は、コスモスをTse Tse の4月の花器に入れました。この花器は、チューブをつなげたようになっていて直線にしたり、円形にしたりといろいろ形を変えることが可能でとても花を入れやすい花器です。
コスモス以外にも秋の七草のひとつでもある藤袴(フジバカマ)、段菊(ダンギク)、ディアボロを一緒に使っています。
コスモスは長く入れて秋風に吹かれているかのように、ディアボロの黒みがかったグリーンで紅葉をイメージしていますを低く入れて
(2025.10.01)